WEBご意見箱 改善事例
お客さまの声をカタチに

ご投稿誠にありがとうございました。
改善対応を見る
全ての改善・対応記事一覧

バス停名 ⇒ 桜町バスターミナル
方面(向き) ⇒ 冨尾団地
利用時間 ⇒ 21時
【内容】
桜町ターミナルから山伏塚迄無言でした。案内が無いので、お客さんがソワソワしてました。
山伏塚で降りる際、運転手の顔をじっと見てたら、ありがとうございますと言いました。睨む、舌打ち、ため息、顎シャクリは有りませんでした。
前の投稿で、真っ当な会社であってもらいたいと、ありましたが同感です。アナウンスの教育をお願いします。別の運転手で、抑揚の無い声で何度も繰り返す。録音のアナウンスに被せて案内する。
呆れてます。統一して下さい。

平素より産交バスをご利用くださいましてありがとうございます。この度はご不快な思いをお掛けし誠に申し訳ございません。
当該運転手に対しましては、アナウンスの徹底及び乗車時や発車時におきましてもご案内を行うよう指導し、接遇向上に取り組んでまいります。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

通勤定期に関するお問い合わせです。三和中学校前から桜町バスターミナルを経由し西原(熊本市)
までのルートを考えています。
療育手帳所持していますが、料金はいくらになりますでしょうか?

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
三和中学校前から桜町バスターミナル乗り換えの西原まで、お手帳をお持ちの場合、1ヶ月定期が16,630円、3ヶ月定期が47,400円でございます。
今後とも産交バスをよろしくお願いいたします。

高速バスに乗ってたのですが、運転手がすれ違うバスに会うたびに手を挙げていた。せめて高速道路では危ないので、やめてほしい。

平素より産交バスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
この度はバス乗車に際してご不安な思いをお掛けし誠に申し訳ございません。
該当の運転士に指導したく存じますので、
誠に恐れ入りますが、詳細をお教えくださいますようお願い申し上げます。
1.ご利用区間(〇〇バス停〜○○バス停)
2.ご利用日時
お手数お掛けしますが、下記メールアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
■ご連絡先■
E-mail:bus-support@kyusanko.co.jp

バス停名 ⇒ 九品寺
方面(向き) ⇒ 熊本駅
利用時間 ⇒ 17:00
【内容】
バス停の手前でドア開閉を行った後、バス停標柱付近での再停車ならびにご案内を行わずに発車しておりました。
春日校前経由→田崎市場→西部車庫 運転士へご指導をお願いします。

平素より産交バスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。この度はご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
当日の状況についてドライブレコーダーの確認並びに該当運転士へ聞き取りをおこなったところ、ご指摘通りバス停手前でドアを開けご案内を行い通過していたことを確認いたしました。
本来であれば、安全かつ確実にお客様をお迎えすべきところ、私どもの不手際により多大なるご迷惑をお掛けいしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今後はこのようなことを二度と起こさぬよう、当該運転士への指導を徹底し、再発防止に努めてまいります。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

小島産交の待合室のエアコンが入ってなくてサウナ状態です。

平素より産交バスをご利用くださいましてありがとうございます。この度は、待合所の冷房に関しまして、お客様に大変ご不快な思いをお掛けし申し訳ございません。
朝からエアコンの稼働確認を行い、快適な室温管理を行ってまいります。また、室温に関するご要望は、事務所員へお気軽に申しつけください。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

投稿日 2024/10/24 「松橋ターミナルから熊本南病院へ行くバスですが、〜」への回答(掲載日 2024/11/11)に「八代松橋線は、宇土中学校生、宇土高校生が通学にご利用いただいており、乗り入れに関しましては時間的な問題から非常に厳しい状況でございます。」とあります。
熊本県立宇土中学校/高校は当路線の沿線の学校ではありません。さらには「熊本南病院」の利用客が乗車する時間帯に松橋→八代とは逆方向の宇土中学校/高校へ登校する生徒が乗ることがありえませんので、時間的な問題が発生する理由がありません。沿線の松橋高校や小川工業高校の名前が出るなら多少なりとも理解できますが、なぜこのような不審な回答になっているのか改めてお尋ねします。
さらに熊本南病院構内と現熊本南病院入口バス停の中間地の松橋ショッピングセンター入口にもバス停設置いただければその店舗や、隣接する熊本県博物館ネットワークセンター多目的広場の利用客にとりましても便利になり、路線利用者の増につながるかと思いますのでご再考、関係各所との調整を頂けることを期待します。

平素より産交バスをご利用くださいましてありがとうございます。お問い合わせいただきました件について、明確な回答ができておらずご不快な思いをお掛けしましたことお詫び申し上げます。
八代松橋線は松橋産交に到着後に松橋産交発・宇土駅行き、宇土駅発・松橋産交行きを運行しており、宇土中・宇土高に通学される生徒さんがご乗車されるため、八代産交発・松橋産交行きを運行の際に「熊本南病院」への乗り入れを行うと、到着が遅れ次の便の運行に支障が出ることから、八代松橋線においては往復とも「熊本南病院」への乗り入れることが厳しい状況でございます。
お客様から頂戴しましたご意見は、関係自治体様と情報を共有し、ダイヤ改正の参考とさせていたきます。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

バス停名 ⇒ こがごや
方面(向き) ⇒ 市内方面
利用時間 ⇒ 7時25分頃
【内容】
バス停はわりと広いのに頭を突っ込み車体は車道をふさいで、バスに乗る方が車道に降りて乗っていたのて危なく思いました。
また、発車するさいに後ろの車をふさいでいたのにハザードもつけなくあたりまえのように発進されマナーの悪さにビックリしました。娘も毎日利用しているので注意してほしいです。

この度はご投稿くださいまして誠にありがとうございます。
ドライブレコーダーで当時の状況を確認させていただきましたところ、バス停通過間際にお客様が来られたためバス停に着けようとしましたが、充分にバス停に寄せることが出来ず、車両の後方部分が車道にはみ出してしまいました。大変申し訳ございません。
今後、このようなことがないよう該当の運転士には、発車後には後続車に対してハザードを点けてサインを送るよう指導いたしました。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

バス停名 ⇒ 田崎橋
方面(向き) ⇒ 終点
利用時間 ⇒ 12時50分頃
【内容】
田崎橋終点のバスで、熊本駅で私以外の人が降りたのですが、その後二本木口の案内はありましたが、田崎橋の案内がありませんでした。
その後田崎橋の案内もなく、止まることなくそのまま進んだため運転手に声をかけて止めてもらったところ、降りるならボタンを押すようにと言われました。
しかし田崎橋の案内がされることがなかったため、私も田崎橋を過ぎてから過ぎたことに気づきました。
熊本駅で降りる人が多く田崎橋まで行く人が少ないのはわかりますが、同様のことがないようにしていただきたいです。

平素より産交バスをご利用くださいまして誠にありがとうございます。この度はご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
ドライブレコーダーで当日の状況を確認しましたところ、ご指摘通りの状況を確認いたしました。
当該運転士には、各バス停での車内案内の実施を徹底し、お客様が安心して目的地までご乗車出来るようサービスマナーの向上並びに再発防止に努めるよう指導いたしました。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。

6月8日(日)のお昼時、山本のハンバーグを利用しました。
味は大変美味しく満足するものでしたが、メインの料理が届いてからセットメニューの品物が届くまで10分以上待ち、挙げ句の果てには御味噌汁、白ご飯が冷えたのが来ました。
店員さんもホールに気を配ることなく店員同士で談笑しており非常に残念でした。

平素よりSAKURA MACHI Kumamotoをご利用くださいまして誠にありがとうございます。この度はご不快な思いをおかけし深くお詫び申し上げます。
該当の店舗には状況を確認し注意指導を行いました。これからもより良いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。
今後ともSAKURA MACHI Kumamotoをよろしくお願い申し上げます。

バス停名 ⇒ 熊本市役所前
方面(向き) ⇒ JA飽田支所
利用時間 ⇒ 18時5分
【内容】
雨のため車内は満員でした。湿度も高く車内はサウナ状態。運転手の車内放送や注意喚起もほとんどなく、マイクから聞こえる声は独り言。涼しいならもう少し我慢もできますが、接遇としてはどうでしょうか。
投稿し忘れましたが、以前同じ路線に乗ったのですが、とても親切なアナウンスで優しい運転をされる運転手の方がいらっしゃったので、今回ももしかしてと期待して乗りましたが、安定の無愛想な運転手でした。

平素より産交バスをご利用くださいましてありがとうございます。またご不快な思いをお掛けし誠に申し訳ございません。
該当便につきまして、ドライブレコーダー映像及び本人への聞き取りを行いましたところ、車内案内や注意喚起が聞き取りにくく不十分であったことを確認いたしました。
当該運転士にはお客様からのご指摘内容を伝え、今後は車内の温度調整にも配慮し、状況に応じた丁寧なアナウンスと接遇に努めるよう指導いたします。
今後とも産交バスをよろしくお願い申し上げます。