このページは JavaScript を使用しています。
お使いのブラウザーは JavaScript が無効になっているか、JavaScript に対応していません。
JavaScript を有効にするか、JavaScript に対応しているブラウザでご覧ください。

WEBご意見箱 改善事例

お客さまの声をカタチに

このページでは、これまでにお寄せいただいたご意見をもとに改善した主な取り組みを順次ご報告してまいります。お寄せいただいたご意見の中には、対応に時間のかかるもの等もあり、全てを掲載することができませんが、何らかの形で経営に活かしていくために、大切にお預かりいたします。
ご投稿誠にありがとうございました。


改善対応を見る

  • 西暦
  • 対象事業

全ての改善・対応記事一覧

件数:4311~4320件(全6540件)

お客さまの声 ご投稿日 2014/05/07

交通センター構内は時速15kmの制限速度とされていますが、守っているバスを見たことがありません。交通事業者として掲げられている最高速度を遵守する姿勢は重要だと思うのですが、各社とも欠けているのでしょうか。

こういうところから徐々にルールが破られ、インシデント、アクシデントにつながる危険なサインです。各社で一度交通センターの制限速度について議論され、守れるルールを再設定し、当たり前のことをきちんと守る姿勢を見せて頂きたいです。(ご投稿日2014/05/07)

改善・対応 掲載日 2014/05/16

御投稿いただき誠にありがとうございます。

御指摘の周知できていない事実を認識しているものの、有効的な対策を講じることができていない事について責任の重さを痛感いたします。

構内15km/hは構内事故を防止するため取り決めた速度であります。一般道ではないため制限速度は守らなくても良いという思いを抱かないような各社への周知方法、交通センター内のルールについての教育にも力をいれ、より安全・安心な交通センターにしてまいります。(掲載日 2014/05/16)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/05/07

空港リムジンバスですが、道路も整備されたので、エミナース経由での運行はできませんか?
テクノポリスへの便が不便なので、ご検討よろしくお願いいたします。(ご投稿日2014/05/07)

改善・対応 掲載日 2014/05/12

この度はご提案誠にありがとうございます。

お客様のご意見を拝見させて頂きましたが、ご要望の道路とは第2空港線に新たに完成したエミナース方面までの取付道路を経由し、空港へ向かうルートをご要望かと存じますが、空港リムジンバスは何よりも空港へのアクセスを重視しておりますので、ご要望の経路ですと空港への所要時間が大幅に遅れてしまします。
この度のご要望は難しい内容であり検討と実現は難しいかと存じます。大変申し訳ございません。

今後とも産交バスのご利用を宜しくお願い致します。(掲載日2014/05/12)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/05/05

平成26年5月5日(月)17時55分、八代市役所前行きの「熊本200か910」が、「新開町」バス停を、制限速度を超過して過ぎて行きました。

時刻を調べてみたら、「新開町」バス停は、17時57分に通過予定にもかかわらず、2分早発していました。「最終バスだから、客は乗ってこないだろうし、1分でも早く帰りたい」と思って運転しているのではないでしょうか。もしそうであれば、当該運転士は、プロとしての自覚が欠如していますので、運転業務から外してください。

気持ちの有無にかかわらず、なぜ今回早発してしまったのか、原因分析と今後の具体的な対策を当該運転士から調査を行ってください。これは、明らかな法令違反です。回答次第では、関係機関(警察・運輸局等)に報告します。(ご投稿日2014/05/05)

改善・対応 掲載日 2014/05/13

いつも産交バスをご利用いただき誠にありがとうございます。

ご指摘をいただきました便について、当日運行しておりました運転士とともにドライブレコーダーの映像を確認しましたところ、「新開町」バス停において2分の早発・制限速度を超過して運行していたことを確認いたしました。

運転士が通過時刻の確認を怠ったこと・速度超過して運行していることについて自覚していなかったことが原因であり、ご指摘のとおり、プロの運転士としての自覚が欠如しておりました。誠に申し訳ございません。該当の運転士には、所属長より厳重に注意するとともに再発防止について指導いたしました。

今後は通過時刻の確認を徹底するとともに、再発防止に取り組んで参ります。なお、該当の運転士は社内規定に基づき厳正に処分いたします。ご投稿ありがとうございました。(掲載日 2014/05/13)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/05/05

よく交通センターからバスに乗車しますが、車道横断禁止にも関わらず、構内を行き来するバスが通る車道を平気で横断する人を待ち時間によく見かけます。

今度現在の交通センターと県民百貨店の建物を解体し、再開発施設を建設するということですが、おそらくこの施設内にバスターミナルも建設すると思います。福岡市の博多バスターミナルや西鉄天神バスセンターのように、乗り場を全面ガラス張りにして、車道横断ができない構造にしていただきたい。(ご投稿日2014/05/05)

改善・対応 掲載日 2014/05/07

この度はご投稿、誠にありがとうございます。

現段階の再開発計画では、施設内1階部分にバスターミナルを配置し、乗降箇所につきましては福岡市の天神バスセンターと同様のホームドア方式の採用で進めています。

ホームドア方式とは、乗降時のみドアが開閉し、お客様の事故防止の為、ターミナル構内の車道横断ができない仕組みです。

また、現在の構内につきましては、お客様が車道横断されないよう、今後も構内放送等により注意喚起に努めてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。(掲載日 2014/05/07)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/05/01

最近よく反対方向や違う方向幕で走るバスが多いです。
先程も西8中島行きが、何故か西9交通センターで中島方面に運行しておりました。逆方面ですし、西9は沖新行きでは……?

他にも詳しい日時は覚えておりませんが、東4東区役所・沼山津行きを県14で運行したり、交通センターに向かってるのに他の行き先になってます。市役所を超えて交通センターまでの間に次の行き先にするならまだしも……

もう一度確認してから運行された方が宜しいかと存じます。(ご投稿日2014/05/01)

改善・対応 掲載日 2014/05/12

御投稿いただきありがとうございます。

行き先表示を示す方向幕は、ご利用のお客様にとっての重要な行き先情報でございます。
当然ながら出発前の大切な確認事項のひとつでもありますので、今後も引き続き確実な確認について指導してまいります。(掲載日 2014/05/12)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/04/29

昨日(4月28日)の175号車の運転手、バスが完全に停車する大分前からドアを開けたり、乗客が席に座り終えていないのに発車したりするなど酷かったです。後、アイドリングストップ(エンジンカット)もしていませんでした。

バスが完全に停車する大分前からドアを開ける事に関しては、バスが完全に停車している状態でしか中扉を開閉する事が出来ない機能を搭載した最新型のバスを導入する事で解決出来ると思います。乗降時の安全性向上の為にもよろしくお願いします。(ご投稿日2014/04/29)

改善・対応 掲載日 2014/05/20

ご投稿を頂きまして、誠にありがとうございます。

アイドリングストップは夜間はバッテリーの状態から実施していなかったようですが、昼間の時間帯は実施していたことを記録で確認いたしました。

運行につきましては、運転士には先急ぎをすることなく、十分に安全確認をするよう指導をいたしました。今後ともご利用頂きます様よろしくお願い申し上げます。(掲載日 2014/05/20)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/04/27

4月27日午前11時過ぎ熊本22 3160の熊本駅行きのバスに乗車したんですが市役所前で乗車予定のお客さんが乗ろうとしたけど携帯電話で話していてなかなか乗ってこなかったので運転士さんがイライラしていてムスッとした表情で無視してそのまま通過してしてしまっていた。もうすこし待っていてあげてもよかったのでは?

あとスピード出しすぎていて怖かった。産交バスの運転士さん無愛想な方が多すぎて聞きたくても聞きずらい。もう少し社員教育したほうがいいと思う。(ご投稿日2014/04/27)

改善・対応 掲載日 2014/05/07

ご投稿を頂きまして、誠にありがとうございます。

ご指摘の状況を確認いたしましたが、市役所前バス停でお客様に降車いただいた後、バス停に正着させるため前進停車し、ドアを開いて行き先案内を行い待っておりましたが、ご乗車される様子が無かったので発車しております。ドアを開けてしばらくの間がありましたことを確認することができました。

運行速度につきましては、事故防止の観点からも注意するよう指導をいたしました。今後とも産交バスをご利用頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。(掲載日 2014/05/07)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/04/26

熊本市役所前(山鹿方面)バス停について、下記の2つをバス停に掲示してほしいです。

1.路線・運賃の案内図
2.市役所前の乗り場案内図

1.は以前は掲示してあったのですが、いつの間にか無くなってしまっています。2.は市役所前には乗り場が複数あり、お互いの乗り場が見えにくい位置にあるためです。路線・運賃・乗り場について、分かりやすい案内表示をお願いいたします。

市役所前は主要バス停の一つでもあります。バス利用者に対し、優しいバス停であるか、常に考え、検証していただきたいです。(ご投稿日2014/04/26)

改善・対応 掲載日 2014/05/07

ご投稿いただきありがとうございました。

路線図につきましては、4月28日に掲示いたしました。また、案内図につきましては、5月7日に掲示いたしました。

この度は、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。(掲載日 2014/05/07)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/04/26

北部総合支所前(交通センター方面)バス停についてメンテナンスの不備のご連絡です。

ゆうゆうバスの時刻表が中途半端にはがされていてバス停標識が醜い状態になっています。景観上問題があると思いますので、きちんとはがしていただきますようお願いいたします。(ご投稿日2014/04/26)

改善・対応 掲載日 2014/05/02

ご投稿いただきありがとうございました。

ご指摘の件につきましては、都市バス様に依頼し、5月1日に作業を完了しております。この度は、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。(掲載日 2014/05/02)

ご意見対象事業:路線バス
お客さまの声 ご投稿日 2014/04/23

路線バスのICカード導入について、長崎県内で導入されている「長崎スマートカード」のように携帯電話やスマートフォンの端末でも利用できるモバイル版の導入もお願いします。(ご投稿日2014/04/23)

改善・対応 掲載日 2014/04/28

この度はご投稿ありがとうございます。

来年平成27年3月から導入予定の地域IC乗車券について、モバイル長崎スマートカードのしくみの導入予定はございません。平成28年3月導入予定の全国共通カードを利用可能な片利用方式時にモバイルカードが使えるシステムを導入予定です。尚、1日乗車券につきましてはスマートフォンを利用したシステムの導入を検討中でございます。

現段階では計画中であり、又開示できる情報としてお知らせできない段階でございます。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解をいただきますようお願い致します。(掲載日 2014/04/28)

ご意見対象事業:路線バス

件数:4311~4320件(全6540件)