定期券とは、一定の期間・指定区間に何度でも自由に乗車できるものです。
通勤・通学など、同じ区間を毎日利用されるお客さまにとって、便利でお得なバス券です。
二途利用について |
---|
バスの便数が少ない・・・、乗りたい時間帯のバスがない・・・そんなお客さまへ とっても便利な二途利用について、イラストでわかりやすくご案内! >>二途利用について[PDF] |
1ヶ月前からご購入できます。(新規・継続とも)
>>路線バス定期券発売窓口
各営業所窓口で申込書をご記入になるか、下記のPDFをご自宅でプリントして必要事項をご記入の上、営業所窓口へご持参ください。受付がスムーズに行えます!
>>定期券申込書[PDF]
※申込書は、IC定期券と共通です。
当日の天候等によっても状況は変わりますが、ご来店の参考にお役立てください。
◆バス案内所(熊本桜町バスターミナル2階) 混雑が予想される日
(※) 就職・住所転居・入学などのため最も混雑する時期です。特に、入学式・始業式直後の午後から閉店間際にかけては、大変混み合います。
|
区分 | 購入形態 | 通学定期購入時の確認方法 |
---|---|---|
幼稚園生 保育園児 小学生 中学生※1 |
新規購入 学年初回購入 |
IC定期券購入の際は、年齢を証明できる公的証明書(健康保険証など)をお持ちください。
|
同学年内継続 |
|
|
高校生 大学生 指定校生 |
新規購入 学年初回購入 |
|
同学年内継続 |
|
ご利用の時刻と路線案内(検索)はコチラから
種類 | 対象のお客さま | 割引率 |
---|---|---|
通勤定期 (記名式) | どなたでもご購入いただける定期券です。 定期券に名前が記載された方のみご利用になれます。 | 0.4 |
持参人定期 | どなたでもご購入いただけ、さらに複数人数でご利用になれます。 (通勤定期と同額です) | |
企業定期 | 同一企業で、同一期間に5人以上で通勤定期をご利用のお客さま ※定期券は各人ごとに発行いたします。ただし、払い戻しはできません。 | 0.45 |
通学定期 | 主に通学(中学生以上)する際にご利用のお客さま | 0.5 |
定期運賃早見表[PDF]
※片道および乗り継ぎ定期券をご希望の場合はお問合せください。
有効期限内に限り、窓口で払い戻しができます。
ただし、1枚につき払い戻し手数料530円がかかります。
記名人本人であることを確認するための公的証明書(健康保険証など)が必要です。
窓口にて申込書のご記入をお願いします。
※1)1日あたりの運賃は往復定期券の場合:片道運賃×2、片道定期券の場合:片道運賃×1です。
※2)通用期間の開始日から払い戻しにご来店された日までを経過日数とみなします。
【例】
乗降区間の片道普通運賃160円、1ヶ月通勤往復定期運賃5,760円(通用期間:4/8~5/7)
払い戻しにご来店された日が4/16(9日間使用)の場合
5,760円-(160円 × 2回 × 9日間)=2,880円
2,880円-払い戻し手数料530円=2,350円
紙定期券からIC定期券(またはその逆)には変更できません。
区間運賃の差額と区間変更手数料530円をお支払いください。
なお、紙定期券の場合は購入された窓口でのみ対応いたします。
次の場合は、本券を回収し、所定の運賃及び相当の増運賃を購入代表者より申し受けます。
計算方法:定期券の区間運賃×2(往復利用とみなす)×経過日数×2(追徴分)
バスにご乗車いただく際は、必ず定期券をお持ちください。
紛失した、家に忘れた等、乗車および下車時に定期券をお持ちで無い場合は、
ご乗車になられた区間の運賃を別途いただきます。
(1)乗車する
整理券をお取りください。
※整理券は折り曲げないでください
(2)バスを降りる場合
次が降りたい停留所となったら、近くにある降車ボタンを押してください。
(車内放送が流れ、運転士がマイク案内をします)
運賃箱に整理券を入れ、定期券を運転士にはっきりとお見せください。